忍者ブログ
# [PR]
2024/05/05 00:45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# Windows8のセキュアブート機能
2011/09/22 14:18
『Linux』を脅かす『Windows 8』のセキュア ブート機能

どうにも、Linuxユーザーにとっては大変な事が書いてあります。
これは、Windows8に適合させたパソコンでは、Linuxは使えないという事なんで
しょうかねぇ。
文の最後に、ファームウェアでの解決の道について記載がありますが、この機
能は、BIOSでON/OFF出来たりしないのでしょうかね(´Д`)

ふと思うのは、自作パソコンの場合は、どうなるんだろう?

まだ、この機能について詳しく分かっていないので、何とも言えませんが、あ
んまり、きつい制限をかけるのは止めて欲しいですね。
PR

CATEGORY [ Linux ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# webサーバー(cgiの挙動について)
2009/12/03 10:07
httpd2.2でwebサーバーを構築。
今回の目的は、/home/ユーザー/public_html 以下でのcgi動作の許可。

httpd.confにて、

<Directory /home/*/public_html>
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Options
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec ExecCGI
AddHandler cgi-script .cgi .pl
<Limit GET POST OPTIONS>
Order allow,deny
Allow from all
</Limit>
<LimitExcept GET POST OPTIONS>
Order deny,allow
Deny from all
</LimitExcept>
</Directory>

参照ディレクトリに、.htaccessを設置。
Options +ExecCGI

suexecに要注意
http://httpd.apache.org/docs/2.2/suexec.html ←要参照

CATEGORY [ Linux ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# scpコマンド
2009/10/28 11:14
データのコピーに便利なコマンド

scpコマンド

書き方は、

scp 【オプション】【コピーしたいデータ】【コピー先】

例)
scp -r /home/user 192.168.1.10:/backup

この例では、/home/userの下を、192.168.1.10の/backupにディレクトリごと
コピーします。

-rはディレクトリのコピーを許可する事を意味します。

コピー先については、ユーザーの指定が必要な場合は、コピー先を

username@192.168.1.10:/backup

と記入すれば、usernameのパスワードを聞いてきますので、パスワードを入れて
やればOKです。

もっと他に便利な使い方はありますが、基本的な部分だけ。

CATEGORY [ Linux ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# メモリの管理について
2009/10/08 14:07
Linuxを使っている時に、メモリの状態を調べるコマンドを載せておく。

top
プロセスの情報も確認出来るので、とても便利

free
  現在のメモリの利用状況などを確認出来る。

vmstat
メモリに関する、細かな利用状況などを確認出来る。
vmstat 10
と言った具合に、後ろに数字を付けて実行すると、
数字の秒数間隔のデータを吐き出すので、時系列での確認が出来る。

この他にも色々とあるみたいだけど、簡単に使えるものと言えば
こんなところだろうと思われる。

CATEGORY [ Linux ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 溜まったキューを強制的に再送する(postfix)
2009/08/26 18:24
探したけどなかなか見付からなかったので、
見付けた時は、大いに喜んだ。

postqueue -f

その他の、postfixのコマンド

現在の設定確認:postconf -n
キューの状態を確認する:postqueue -p
*mailqと同じ
キューの削除:postsuper -d queue_id
キューの全てを削除:postsuper -d ALL

だそうです。

CATEGORY [ Linux ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]

label for=